
カテゴリー:ブログ
掲載日:2018/01/26
みなさん、“いとこちがい”って何を指すか分かりますか?
漢字で書くと、従姉妹違・従兄弟違 だそうです。
従姉妹(従兄弟)の子どものことを、“いとこちがい”と言い、
従姪(いとこめい)や従甥(いとこおい)など様々な呼び名がある
私のいとこちがいは2人います。
兄妹でお兄ちゃんは5歳、妹は最近1歳になったばっかり♪
実家に帰ると、時々遊びに来ているので一緒に遊ぶのですが
2人とも個性が違い、それがまた可愛いのです。
1歳の妹ちゃんは、いつもぽってりとした下唇を出して
笑顔を向けずに大人しく座っていることが多いのですが(笑)
5歳のお兄ちゃんはとっても活発!!
私の実家は2世帯住宅なので、
いとこ家族は1階の祖母宅に遊びに来るのですが
来てすぐにドタドタと階段を上がってきて、
ぺちゃくちゃ話しに来ては、一旦下の階に降りていき、
一息つくと、またドタドタと階段を上がってくる…の繰り返し。
子どもの体力との違いをひしひしと感じながら、
一緒に遊んだりお喋りしたり。
でも、やっぱり可愛くていつも癒されています♪
昨年のクリスマスには、プレゼントをあげようと思い、
悩んで悩んで、結局定番の魚釣りゲームをプレゼント。
なかなか良いリアクション・・・とはいかなかったのですが
プレゼントをもらえたことが嬉しかったようで良かった♪
妹ちゃんには何が良いんだろう?と思い、おもちゃを入れられる
手作りのリボンのついた可愛いピンクのカゴをプレゼント。
(私の手作りではないのですが・・・)
すると気に入ってくれたのか・・・
帰宅した、いとこからラインで動画が届いたので見てみると
カゴをブンブンと振り回して歩く可愛い後ろ姿でした❤
すこ~しだけ壊れないか心配ですが。。
そして私が作ったわけではないですが・・・
使ってくれるだけで嬉しい、いとこ叔母でした♪
(イトコ違いの逆はイトコ叔母やイトコ叔父と言うそうです。)