
カテゴリー:ブログ
掲載日:2017/10/25
この写真は、とある休日の私の部屋からの光景です。
皆さんは何をしているか分かりますか?
”餅投げ”です。
集まっている人たちはご近所さんたちですね。
最近では少なくなったように感じますが
私が子供の頃は、新しい家ができると必ずというほど行われていました。
私も久しぶりに見て
興奮しブログに書こうと思い、窓から撮影しました。
そもそも”餅投げ”とはなに?
という方のために簡単に説明を。
由来は、上棟式などで災いを払うために行われた
神事である散餅の儀が広まったものだそうです。
※上棟式
竣工後も建物が無事であるように願って行われるもの。
通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成した際に行われる。
そのせいなのか、餅投げで拾ったお餅は焼いて食べると
そのお家が家事になるからダメだよと、
昔に言われたのを覚えています。
餅投げといっても、お餅だけでなく
お菓子やお金(5円や50円を何枚かまとめたもの)が投げられていたと思います。
子供も大人も楽しみながら、
新しいご近所さんを歓迎するいい行事だと思います。
もちろん、子供の頃は何も考えず、
降ってくるお菓子を全力でとっていましたが(笑)
この伝統は無くならないでほしいなーと思いながら
参加したい気持ちを抑えながら
この光景を見ていた、そんな休日でした。
岡崎営業所 A
最近のブログはこちら
⇒https://trust-family.careers/category/diary/
最近の体験談はこちら
⇒https://trust-family.careers/experience/
—————————-
●トラスト求人サイトHP(TOP)
⇒ https://trust-family.careers/
●愛知・岐阜(東海エリア)求人情報
⇒ https://trust-family.careers/area/area-tokai/
●福岡・佐賀(九州エリア)求人情報
⇒ https://trust-family.careers/area/area-kyusyu/
●トラストコーポレーションサイトHP
⇒http://www.trust-family.co.jp/
「岡崎 トラスト」で検索下さい!
—————————-