
カテゴリー:ブログ
掲載日:2016/03/25
労働者派遣事業と業務請負事業、この二つの違いをご存知ですか?
まず労働者派遣事業を簡単に説明すると、
派遣会社(派遣元)と雇用契約を締結した労働者を発注者(派遣先)に派遣し役務を提供するのが派遣事業です。そして派遣された労働者に対して指揮命令や指導を行うのは発注者(派遣先)となります。
次は業務請負事業ですが、
読んで字のごとく業務を請け負うのが業務請負で、役務の提供を行う派遣とは根本的に違います。また請け負った業務を行うための労働者への指揮命令や指導を行うのはその業務を請け負った会社になります。
簡単にこの二つの違いを説明するならば、労働力を提供するのが「労働者派遣事業」で業務そのものを受託しているのが「業務請負事業」と言えますね。
請負推進室 井上
◆トラストホームページ
請負に関するご相談はこちらへ
◆労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)関係疑義応答集
厚生労働省ページはこちらから