「警備のお仕事」あっという間の8年です。
【登録後1週間で内定】岡崎市Nさん
警備業界に入って、8年が過ぎました。
きっかけは”離婚”でした。
ずっと専業主婦でなんの資格もなく、体力にも自信もない、
心のケアの必要な息子との二人暮らし・・・
そんな当時の私が選んだのが「交通誘導警備員」
就職情報誌の日給8,000円、週1日からでOKの文句
運転中に遭遇した通行止めで誘導していたお姉さんを思い出し・・・
楽しそうだし、体力つくかも!とりあえずやってみるか!
週3日からはじめました。
研修を受け、そこで
「警備員は権限を持たず、
協力をお願いするという姿勢で業務に当たらなければならない」 と習い、
<協力をお願いする誘導で安全を守る!>
素敵な仕事じゃないか~と
大いに気に入って、やる気も湧いてきました。
この警備のお仕事 ”飲食店のホール係”に似てると時々思うんです。
学生時代、アルバイトで1番やりがいを持って出来たのがホール係の仕事でした。
といっても数年かじっただけなので偉そうなことは言えませんが。
飲食店のホールで
お客様をお出迎え、お席に案内、注文を伺ってオーダー・・・
というお仕事なのですが、
周囲のよく見える位置に立ち、お客様の動向に目を配り、
気を配り、素早く対応する。
礼儀正しく、感じよく、適切に、でしゃばらず。
交通誘導警備も同じなんです!
周りをよく見て、目配り・気配り。適切な対応で事故や危険を未然に防ぎます。
自発的な協力を得られなければ誘導が成り立たない交通誘導にも
礼儀正しさ・丁寧な動作が不可欠です。
ドライバーさんなどから「ありがとう」「ご苦労様」と声をかけていただいたり、
気持ちよく誘導に協力頂けると 嬉しくなります。
あくまで持論ですが・・・
警備の仕事のこんなところが面白くて
こんな私でも8年もやってこられたのだと思っています。
もちろん、体力も筋力もつき(笑)
現在は週6日の勤務にも耐えられます。
みなさんどうですか~?
接客業が好き&向いている人も、けっこう警備員さんにはまるかも・・・
トラスト警備事業室で、一緒に働きましょ!!
警備のお仕事はコチラから
今ではトラストの警備事業室にとって、
そしてトラストにとって・・・、なくてはならない存在です!でもどんな事も最初は『未経験』ですよね!チャレンジしてくれたから今があります。これからもよろしくお願いします!